イベント【戸隠神社】7年に一度の式年大祭(2021年4月25日から) 戸隠神社最大の祭典である「式年大祭」が2021年4月25日から5月25日にかけて執り行われます。(戸隠神社中社 画像出典:ながの観光net)(戸隠神社宝光社 画像出典:ながの観光net)期間中は戸隠全山が華麗な神事に沸き立ちます。かつては中...2021.04.212023.01.31イベント
観光スポット戸隠における新型コロナウィルス対策の状況【多くの施設が営業再開】 2020年5月14日に解除された緊急事態宣言なのですが、戸隠でも解除されています。これに伴い長野県が実施していた飲食店や観光施設等への営業自粛要請も解除され、戸隠神社の授与所やそば店、宿泊施設、観光協会等多くの施設の営業が再開しています。た...2020.06.012020.06.07観光スポット
グルメ徳善院蕎麦 極意 宿坊の季節料理も味わえる戸隠そばの名店 戸隠神社中社の近くで300年以上続く宿坊が、宿泊者に提供していたそばを気軽に味わってもらうために開いたのが、「徳善院蕎麦極意」です。戸隠で最も人気のあるそば店「うずら家」の前に位置する「極意」ですが、そば以外にも季節の宿坊料理が味わえること...2019.09.272019.12.16グルメ
グルメ信州戸隠そば処 仁王門屋 中社で50年以上続く戸隠そばの名店 戸隠神社 中社周辺には十件以上のそば屋が軒を並べています。その中でも仁王門屋は、50年以上営業を続けている戸隠そばの名店のひとつです。入り口に二体ならぶ仁王像が目印です。店内には静かにヒーリングミュージックが流れており、落ち着いた空間でいた...2019.08.292019.08.30グルメ
おみやげ直売所 戸隠で採れた高原野菜が市場の半値程度で購入できます 観光地へ行ったら、その地の名物をおみやげに買って帰りたいものですよね。戸隠では「竹細工」や「そば饅頭」がおみやげとして有名なのですが、それだけではありません。直売所で購入できる高原野菜(春は山菜、秋はきのこなども並びます)をご自宅用のおみや...2019.08.272019.08.28おみやげ
グルメいろりのそば処 築山 あつあつの鳥そばが楽しめる戸隠そばの名店 戸隠神社宝光社から200mほど火之御子社方面に進んだところにある戸隠そばの名店「いろりのそば処築山」。同じ敷地で宿坊も運営されているお店で、王道のざるそばもおいしいのですが、このお店の名物は「あつあつ鳥そば」です。ごろごろとした鶏もも肉に、...2019.05.17グルメ
観光スポット戸隠森林植物園の水芭蕉が見頃 駐車場やおすすめルート、開花情報も 水芭蕉(ミズバショウ)といえば、群馬県と福島県の県境にある尾瀬沼が有名ですが、ここ戸隠でも水芭蕉の群生を見ることが可能です。毎年毎年雪解けが進む5月上旬から中旬にかけて、戸隠森林植物園の水芭蕉とリュウキンカが見頃を迎えます。あたり一面に水芭...2019.05.162019.05.23観光スポット
観光スポット大谷地(おおやち)湿原 バードライン沿いにある水芭蕉の群生地 長野市街地から戸隠神社を目指してバードラインを走ると、途中水芭蕉(ミズバショウ)の群生を見ることができる大谷地(おおやち)湿原の近くを通ります。大谷地湿原では春先に水芭蕉やリュウキンカ、ニリンソウが一斉に咲き乱れます。大谷地湿原は5ヘクター...2019.05.152019.06.03観光スポット
おみやげ戸隠そばを通販で味わう うずら家、そばの実など名店のそばを自宅で 戸隠に訪れたら、ぜひ味わっていただきたいのが、戸隠そばです。戸隠には、戸隠神社中社を中心とした半径2kmほどの範囲に30店舗近い戸隠そばのお店が軒を並べていて、各店ともさまざまな工夫を凝らして、おいしい戸隠そばを提供しています。そんな戸隠そ...2019.04.082023.08.19おみやげ
グルメ戸隠そば山口屋 多くの団体客も訪れる戸隠そばの名店 中社のすぐ近くにある戸隠そばの名店、山口屋。中社から徒歩5分という好立地にあることから、ゴールデンウィーク(GW)やお盆休み、紅葉シーズンなどの混雑期は、他店同様、行列ができる戸隠そばのお店です。平坦な土地の少ない戸隠にしては珍しく大きな駐...2019.03.20グルメ