モデルコース戸隠神社の回り方 車で五社巡り 所要時間やルート、駐車場情報も 戸隠神社は霊山といわれる戸隠山の麓にあります。 戸隠神社は、奥社(おくしゃ)、中社(ちゅうしゃ)、宝光社(ほうこうしゃ)、九頭龍社(くずりゅうしゃ)、火之御子社(ひのみこしゃ)の五社から構成され、創建以来二千年余りの時を刻む神社です。...2018.08.062018.10.14モデルコース
観光スポット中社から歩いていく鏡池(かがみいけ) もう一つの楽しみ方 紅葉シーズンの土日祝を除いて、車で行ける鏡池(かがみいけ)ですが、もっと鏡池を満喫したいなら、中社(ちゅうしゃ)の無料駐車場に車を停めて、大自然の中を散策しながら鏡池を目指してみてはどうでしょうか。 中社の無料駐車場から片道およそ2....2018.08.052018.08.27観光スポット
観光スポット鏡池(かがみいけ) 鏡のように戸隠山や紅葉が映り込む絶景スポット 鏡池はその名の通り、荘厳な戸隠の山々に加えて季節ごとに新緑や紅葉が、まるで鏡のように水面に映り込む戸隠屈指の絶景スポットです。 最近では大河ドラマ「真田丸」のオープニングでも鏡池の映像が使われていました(0:00~0:13)。...2018.08.012018.09.11観光スポット
戸隠古道戸隠古道を歩こう⑥!奥社道 中社から奥社参道入口まで 古(いにしえ)の時代の人々も歩いた巡礼の道「戸隠古道」ですが、今回は中社(ちゅうしゃ)から奥社参道入口までの道のりをご紹介します。 途中観光スポットもたくさんありますので、実際に歩いて、戸隠の歴史と文化、大自然を体感してみてください。...2018.07.292018.10.05戸隠古道
戸隠古道戸隠古道を歩こう⑤!神道(かんみち) 火之御子社から中社まで 古(いにしえ)の時代の人々も歩いた巡礼の道「戸隠古道」ですが、今回は火之御子社(ひのみこしゃ)から中社(ちゅうしゃ)までの道のりをご紹介します。 途中観光スポットもたくさんありますので、実際に歩いて、戸隠の歴史と文化、大自然を体感して...2018.07.262018.07.27戸隠古道
グルメたんぼ そば店 本当は教えたくない戸隠そばの名店 戸隠バードライン(県道506号線)を長野市街から戸隠方面走ってきて、一の鳥居苑地を超えて、最初に見えてくるそば店が「たんぼ」です。 中社の「うずら家」や奥社の「そばの実」は行列ができるそば店で有名ですが、「たんぼ」も休日には駐...2018.07.252018.07.26グルメ
グルメそば処 よつかど 本当は教えたくない戸隠そばの名店 戸隠神社 宝光社(ほうこうしゃ)の近くで40年以上も戸隠そばを食べさせてくれている「そば処 よつかど」ですが、戸隠で有名なそば屋さんの一つです。 地元民からの人気も高く、お昼時は並ぶのを覚悟する必要があるのですが、並んででも食...2018.07.222018.10.06グルメ
戸隠古道戸隠古道を歩こう③!戸隠商工会館前道標から宝光社(ほうこうしゃ) 古(いにしえ)の時代の人々も歩いた巡礼の道「戸隠古道」ですが、今回は戸隠商工会館前道標から宝光社(ほうこうしゃ)までの道のりをご紹介します。 途中観光スポットもたくさんありますので、実際に歩いて、戸隠の歴史と文化、大自然を体感してみて...2018.07.202018.07.26戸隠古道
戸隠古道戸隠古道を歩こう②!祓沢(はらいざわ)から戸隠商工会館前まで 古(いにしえ)の時代の人々も歩いた巡礼の道「戸隠古道」ですが、今回は祓沢(はらいざわ)から戸隠商工会館前道標までの道のりをご紹介します。 途中観光スポットもたくさんありますので、実際に歩いて、戸隠の歴史と文化、大自然を体感してみてくだ...2018.07.192018.10.05戸隠古道
戸隠古道戸隠古道を歩こう①!一の鳥居苑地から祓沢(はらいざわ)まで 戸隠古道(とがくしこどう)とは一之鳥居苑地(いちのとりいえんち)を起点とする戸隠参拝古道のことを言います。 古(いにしえ)の時代の人々も歩いた巡礼の道「戸隠古道」を歩いて、戸隠の歴史と文化、大自然を体感してみませんか? ...2018.07.182018.08.13戸隠古道