※ 当サイトでは記事内にプロモーションを含んでいます
宿坊に泊まって戸隠を満喫しよう!

 戸隠神社周辺には、「宿坊(しゅくぼう)」と呼ばれる宿泊施設が数多く軒を並べています。

 宿坊では伝統的な精進料理に加え、戸隠そばや信州牛や信州サーモンといった長野ならではの料理を味わうとともに、朝拝などの寺社文化を体験することも可能です。

詳細はこちら
おみやげ

碓井製菓 そば饅頭 戸隠のおみやげと言えばこれでしょ

せっかく戸隠に来たら、戸隠らしいおみやげを買って帰りたいですよね。そんなあなたにおすすめなのが、中社のそばにある「碓井製菓」のそば饅頭です。お店の基本データ「碓井製菓」は1914年(大正3年)創業の老舗の和菓子屋で、戸隠神社へ奉納する神饌(...
グルメ

鏡池 どんぐりハウス そば粉100%で作る絶品ガレット

鏡池の無料駐車場前にあるのが「ギャラリー&カフェどんぐりハウス」です。どんぐりハウスには、カフェの他、売店や無料ギャラリー等が併設されています。カフェを利用しなくてもギャラリー等の利用はできますので、鏡池にお越しの際は、ぜひお立ち寄りくださ...
モデルコース

戸隠古道を歩こう!手軽に楽しむためのルートや距離、所要時間

戸隠古道は、一の鳥居から戸隠神社奥社まで続く古(いにしえ)の人々も歩いた巡礼の道です。車で五社巡りするのも手軽でいいのですが、車のスピードでは味わえないものがあります。戸隠の歴史と文化、大自然を満喫したいなら、戸隠古道をゆっくり歩いてみてど...
駐車場情報

完全&最新 戸隠神社周辺の全駐車場情報 ここなら停められる! 

戸隠神社の周辺には、たくさんの駐車場が整備されています。有料駐車場と無料駐車場がありますので、以下の情報を参考にして車を停めるようにしてください。また冬季中(11月下旬~4月上旬)は雪の影響で、利用できる駐車場が異なってきますので、以下の目...
グルメ

【閉店】手打ちそば 山笑(やましょう) 十割そばを提供する戸隠そばの名店

戸隠バードライン(県道506号線)を長野市街から戸隠方面走ってきて、戸隠そば博物館とんくるりんを過ぎて、すぐ見えてくるそば店が「山笑(やましょう)」です。戸隠そばでは、めずらしい十割そばのお店で、そば粉の挽き方にもこだわられている戸隠そばの...
グルメ

小林農園 どうしても立ち寄りたくなる「焼きとうもろこし」のお店

奥社参道入口からおよそ12km、車で15分ほど走ると信濃町で絶品焼きとうもろこしを食べさせてくれる小林農園があります。これまでたくさんのトウモロコシを食べてきましたが、小林農園で食べさせてくれるような甘いとうもろこしは他では食べられません。...
モデルコース

戸隠神社の回り方 バスで行く五社巡り 所要時間やお得な切符の情報

戸隠神社は、奥社(おくしゃ)、中社(ちゅうしゃ)、宝光社(ほうこうしゃ)、九頭龍社(くずりゅうしゃ)、火之御子社(ひのみこしゃ)の五社から構成される創建以来二千年余りの時を刻む歴史ある神社です。そんな日本屈指のパワースポットともいわれる戸隠...
モデルコース

戸隠神社の回り方 歩いて回る五社巡り ルートや距離、所要時間

戸隠神社は、奥社(おくしゃ)、中社(ちゅうしゃ)、宝光社(ほうこうしゃ)、九頭龍社(くずりゅうしゃ)、火之御子社(ひのみこしゃ)の五社から構成される神社です。創建以来二千年余りの時を刻んでいる由緒ある神社で、日本屈指のパワースポットとしても...
モデルコース

戸隠神社の回り方 車で五社巡り 所要時間やルート、駐車場情報も

戸隠神社は霊山といわれる戸隠山の麓にあります。戸隠神社は、奥社(おくしゃ)、中社(ちゅうしゃ)、宝光社(ほうこうしゃ)、九頭龍社(くずりゅうしゃ)、火之御子社(ひのみこしゃ)の五社から構成され、創建以来二千年余りの時を刻む神社です。二千年を...
観光スポット

中社から歩いていく鏡池(かがみいけ) もう一つの楽しみ方

紅葉シーズンの土日祝を除いて、車で行ける鏡池(かがみいけ)ですが、もっと鏡池を満喫したいなら、中社(ちゅうしゃ)の無料駐車場に車を停めて、大自然の中を散策しながら鏡池を目指してみてはどうでしょうか。中社の無料駐車場から片道およそ2.8kmの...
スポンサーリンク